夏バテ防止に何食べる?

暑い暑い暑い夏がやって来ました。今年の夏はいつもの夏よりずいぶん暑いと言われています。多治見市は、40℃を越えてしまう日が何度くるでしょうか、考えるとちょっと怖いですね・・・(>_<)
夏は暑さのために、夏バテになってしまう方も多いのではないでしょうか。夏バテになると食欲不振やだるさなどの症状が出てとても辛いものですね
夏バテとはどのようなものでしょうか。

夏バテとは、高温多湿の環境に身体がうまく適応できないことによる体調不良の総称です。
エアコンの効いた室内と蒸し暑い室外の温度差によって、自律神経のバランスが崩れてしまい、体調不良を起こしてしまいます。
夏バテの症状といえば食欲不振を一番に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
食欲不振は夏バテの代表的な症状のうちの1つです。外の暑さと冷えた室内の温度差から、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れ、胃腸の動きが悪くなって胃腸を整えることが難しくなり、食欲不振になってしまいます。
夏になると眠れなくなったりしませんか? 睡眠障害も夏バテの症状の1つです。
食欲不振と同様に、睡眠と自律神経は密接な関係があります。自律神経のバランスが崩れてしまうと、身体が興奮状態になりリラックスできず、熟睡できないなどの症状が現れます。
睡眠不足は疲労回復を妨げ、全身の倦怠感などを引き起こす原因なのです。

では 何を食べればこんな嫌な症状が軽減されるでしょうか

タンパク質・・・魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。
タンパク質はかまぼこ、鶏肉、豚肉、大豆製品などに多く含まれます。。タンパク質には筋肉の疲労を回復してくれる効果があります。体力の温存効果、身体の持久力を向上させる効果も期待できます。
夏バテにならないためには、普段の食事でしっかりと、タンパク質を摂取すると良いでしょう

ビタミンB1・・・豚肉やうなぎ、レバー、大豆製品などに多く含まれています。水に溶けやすいビタミン(水溶性)なので、不足しないようこまめに摂取しましょう。疲労回復のビタミンと言われていて糖質をエネルギーに変えるとともに老廃物の代謝を促します

ビタミンB2・・・納豆やうなぎ、卵や緑黄色野菜などに豊富に含まれています。脂質をエネルギーに変える働きがあり、摂取することで栄養の吸収率がアップし、暑さに耐えられるエネルギーをつくります。発育のビタミンと言われ、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります

ビタミンC・・・ピーマン ブロッコリー カリフラワーそして、果物に多く含まれます。免疫力の向上に役立つとされ、心身のストレスをやわらげる効果も期待できます。

ミネラル・・・小魚類、牛乳、ほうれん草などに多く含まれます。ご飯を食べる際に、味噌汁を飲むことで手軽にミネラルを補給できます。夏は汗で身体から多くの水分が流れてしまいます。こまめに水を飲みましょう

クエン酸・・・レモンなどの柑橘類やじゃがいも、黒酢、梅干し、シソどに多く含まれています。疲労感を軽減し、新陳代謝を活発にする効果があります。

 

このような栄養素を取り入れながら、夏に負けないよう毎日を過ごしましょう!